ホストの皆さまに守っていただきたいマナーや気を付けていただきたい注意事項のことです。
これらの注意事項を確認し、守り、ホスト・ゲストともに気持ちよく、安心して体験を楽しめるようにしてください。
▼感染症予防
(2023/08/30現在)
新型コロナウイルス感染症が流行しています。
ウイルスの流行が沈静化したとしても、今後の再流行やほかの感染症への予防のために体験開催時の衛生管理を強化することが必要です。
皆さまに安心・安全な日帰り体験のプラットフォームとしてainiを楽しんでいただくために、厚生労働省発表の「新しい生活様式」を参考に以下のガイドラインを設けます。
体験作成時、体験開催時には「感染防止の3つの基本」の遵守に加え、体験ホスト特有の注意点や食事を含む体験の場合など以下ガイドラインをよく読み、十分にご注意いただきますようお願いします。
感染防止の3つの基本
- 身体的距離の確保:人との間隔はできるだけ2m(最低1m)空ける
- マスクの着用:外出時、屋内にいる時や会話をするときは症状がなくてもマスクを着用
※ 新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い、マスク着用は【推奨】とします。
※ 本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。
※ 参考リンク(外部サイト)マスクの着用について|厚生労働省 - 手洗い:こまめな手洗いを行う。手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗うものや人と触れる前後や場所を移動した際には、手洗いを実施する
ホストとして気をつけること
- 不特定多数が触れる可能性がある場所・物はアルコールなどでこまめに清拭消毒する(例:トイレ、洗面所、テーブルなど)
- 他人と共用する物品は最低限にとどめる(例:ゲストにマイコップ、マイ箸を持ってきてもらうなど)
- 必ず検温を行い、自分自身、またはゲストの体調に不安がある場合は無理に体験を開催しない
- 開催場所地域における感染拡大状況を把握し、近隣で感染者が出た場合の対応を検討しておく
- 開催日前にゲストに検温を促す、または、集合時に検温の時間を取り熱がある場合は参加を控えてもらう
調理を含む体験(野菜収穫と調理、料理教室など)
- 上記、「感染防止の3つの基本」の措置を取る
- 屋内の場合は3密を避けて少人数で開催する(部屋の広さに準じて定員を定めてください)
- 屋内の場合はこまめに換気を行いましょう
- 食事の際は、大皿に直接箸をつけるのではなく、一人一人個別の皿に盛って食べる
- 咳やくしゃみ、鼻をかんだ際には、すぐに手洗いを行う
- マスクを外している食事中はなるべく会話を控え、食事が終わったらマスクを着用して会話を楽しみましょう
食べ歩き、飲み歩き体験
- 上記、「感染防止の3つの基本」の措置を取る
- 飲食店での注文は大皿のシェアではなく、個別に注文する
- お店が混んでいる時間帯は避ける
- お酌、グラスやおちょこの回し飲みはしない
- 咳やくしゃみ、鼻をかんだ際には、すぐに手洗いを行う
- マスクを外している食事中はなるべく会話を控え、食事が終わったらマスクを着用して会話を楽しみましょう
ainiの基本方針について、詳しくはこちら
▼ゲストに不快感を与えない振舞い
ゲストは、ホストやほかのゲストとの一期一会の出会いと、そこで生まれる非日常的な時間を楽しみにainiに参加してくれます。
ゲストが安心してainiの体験を楽しめるよう、言動や身なりには十分気をつけましょう。
特に、ホストの自宅で開催される体験やマンツーマン・少人数の体験の場合、参加する前のゲストは不安や緊張を感じています。
常識範囲内の節度を持って、和やかに体験をすすめられるようにゲストとのコミュニケーションに配慮してください。
なお、ゲストから不適切な言動を受けたなどあれば、運営事務局までお知らせください。
▼写真や動画撮影時の許可取り
写真や動画を撮りたいときは必ずゲストに許可を得てください。
SNSやブログなどWeb上に公開する際には、撮影許可に加えて公開することについてもゲストの承諾を得るようにお願いします。
また、体験中にTVや雑誌などの取材がある場合も、事前にゲストへグループメッセージなどでお知らせし、必ず許可を得るようにしましょう。
無許可で撮影、またはインターネットに公開した場合、法律上プライバシーの侵害などで違法になることもあります。
トラブルに発展しかねない可能性がありますのでご注意ください。
▼個人情報の取り扱い
体験参加者の個人情報を外部に漏らさないよう、お気をつけください。
※住所、年齢、連絡先、本名などの個人情報の取り扱いには十分ご注意ください
※aini利用規約(参照:第5条 4番)
▼体験に必要のない個人情報を収集する行為
ゲストの心理的安全性を守るためにも、体験で利用することのない個人情報を収集することは禁止しています。
体験開催に伴い、個人情報を収集する必要がある場合には以下のヘルプから収集方法を確認してください。
▼体験開催場所の利用許可取り
公共施設を使う場合、「施設側に届出が必要」「有料イベントの開催は禁止」など、施設ごとにルールがある場合があります。
自治体の公園や会議室など公共施設を使いたい場合は、かならず体験作成時に施設に確認してください。
関連記事:【ホスト】オンライン体験の作成・開催時のガイドライン
関連記事:【ホスト】法律上の禁止事項
関連記事:【ホスト】ainiのガイドライン
関連記事:【ホスト】利用規約/ガイドライン違反に対する注意喚起制度
関連記事:【ホスト】安全管理のルール